フライト

究極のガット張り

★スイートスポットの縦糸が命!!

  • フライトのガット張りは究極です。
  • スイートスポットの縦糸が全て同じポンド数!
  • 常に安定した張り具合。(機械頼りでは出来ない究極の技術です。)

「究極のガット張り」のFLOWを特別公開(チョットだけよ!)>>>こちらからご覧ください

★ガットを張りながら、手を加えて行く。これがフライトの張りの違うところ!
★左右対称が絶対条件!
★スイートスポット内の、強さが同じ面積が広い!

ここでクイズです!!

Q.図では、ラケットに縦糸が違うテンションで張られています。
左側(A)は強く、右側(B)は弱く張られた状態です。
その間にボールが当たると、さてどちら側にボールは飛ばされるでしょう?
次の三つの内からお選びください。

1.強い方(A) 2.直進 3.弱い方(B)

*ファイナルアンサーは、お店で本店店長にどうぞ!正解とそのワケもお答えします!

★究極のガット張りのメリット

  1. 張り替えても打球感が変わらない。
    常に安定したフォームでプレイ出来ます。基本です。
    不安定なガット張りはフォームが乱れる要因にもなります。それだけガットの張り方は重要なのです!
  2. 次のガットの張り方の会話が出来ます。
    安定したポンド数は、現在の強度を基準に、お客様がガット張り強度等の指定を可能にします。
    「究極のガット張り」だからなせる業です。
  3. 違うガットを張替えた事も体感出来ます。当然お好みのプレイスタイルにも反映します。
  4. 本当の打球感が体感出来ます。
    ☆ボールに回転がかかる!☆抜群のコントロール性!☆球のはじきがまったく違う!

*難しいバドミントンラケットも、当然きれいに張り上げます!

【ご注意】
他のお店でガットを張られた(大抵緩い)後に、フライトで張られるときは、 徐々にテンションを上げた方がベター。
それだけ、違いが体感出来、また、プレイにも影響が出ます。

【ワンポイントアドバイス】・・・ガットの張りのチェックの仕方

  1. 並んでいる縦糸2本(真ん中当りならどこでもOK)をつまんで、張り具合チェック。
  2. 次に、左右どちらかのガットと隣り合わせのガットを、同じ様につまんで張り具合チェック。
  3. 順番にチェックを続ける。
    ☆フライトのガット張りは、これでチェックしても全く縦糸の張り具合は一定です。

*緒先輩の皆様、色々ご意見ございましょうが、フライト独自の考え方です。どうかご了承下さい。


Instagam